■ARENA |
全てのパーツが使用可能です |
■大会状況 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■3on3チームバトル - F-03 - ■脚部固定戦 - Leg limitation match - ■匠 - maestro dell'arma ■CREST.ind - Type-69 Meeting ■無制限3on3 - The Unlimited - ■CREST.ind - クレストオンリー戦(仮) 【次回予定】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■The Unlimited -無制限3対3- | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■The Unlimited - Aブロック ■The Unlimited - Bブロック ■The Unlimited - Cブロック |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ニコニコ動画 ACFF The Unlimited 動画一覧 「日付」からはAxfcアップローダーに、「エリア画像」からはニコニコ動画へ飛ぶことが出来ます 動画ファイルはH.264でエンコードされたmp4ファイルとなっております
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆ルール◆ 三機を一チームとする参加者総当り戦です。(参加者が10名を越えた場合は複数ブロックに分けて行います) 大会にはPS2版アーマードコア フォーミュラフロントを使用、三機先取で勝利となります。 使用パーツ : 「制限無し」 戦闘ルール : 戦闘ステージは「ホームグラウンドルール」を用いますので、下記をご熟読くださいますよう。 (*PS2版を用いる関係で、PSP版専用エリアはホームグラウンドに選択できません) ホームグラウンドルール : 自チームに有利なステージで戦えるようホームグラウンドとなるステージを予め選択できるルールです。 特定の装備に「ポイント」が指定され、その合計ポイントが小さい側のホームグラウンドで戦闘を行います。 強い装備を選んで正面からねじ伏せるか、中堅装備で地形戦に持ち込むか。選択は貴方次第です |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
* HANGAR UNITに格納されている状態は「ARM UNIT L」ではないのでポイント適用外です |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆参加方法◆ ◆共通必要事項 アーキテクト名、チーム名、使用エンブレム、ホームグラウンド、機体1〜3の機体名・ASMコード・AIコード・機体色 大会後の機体データ公開可不可 (公開を望まれない方は「不可」としてください) コメント欄に載せるコメント (任意) ■ASMコードについて [ あまこあ ]kappa氏製作のアセンブリツールGFFか、当サイトGARAGEから選択できる[ Simulacrum-gFF ]にて 機体情報をコード化したものです。 機体構成、AI構成合わせて2行でやりとりできるすぐれもの。 大会参加の際はASMコードにて機体情報を送って頂いております。 ■注意! チューンし忘れ・オプショナルパーツの装備し忘れが起きやすいです ASMコード作成の際は記入漏れにご注意ください ◆ADBから参加 「Armored Data Bank」に大会参加チームを登録してください。*1 *2 エントリー期間内なら何度でも機体の変更やコメントの書き直しが可能です。 使用エンブレム・ホームグラウンド・公開可不可はチームコメント欄に記入してください。*3 各機体のカラーリングは各機体のコメント欄を使用してください。 大会開始までは機体情報の公開にはご注意ください。*4 「機体・AI公開]の両チェックを外す (=情報を非公開にする) *1 大会終了後ならば、登録を削除して下さって構いません。 *2 ADBにはチューン超過やAIキャパシティ超過を警告する機能はありません、 正しい情報を登録できたか、必ず確認して下さい。 *3 特に記入が無い場合はデフォルト(FFAロゴ・相手ホームグラウンド)を使用します。 *4 エントリー締め切り後ならば、機体非公開のチェックを外して下さって構いません。 ◆メールから参加 必要事項を記入して管理人のメールアドレスに送りつけてください。 ■[n_self(a)snow.ocn.ne.jp] (「(a)」→「@」) エントリー期間内ならば登録し直しも可能です、その際はメール発信の日付が一番新しいものを使用します。 (記述例→) アーキテクト名:アブ・マーシュ チーム名:ラインアーク技術デスク ホームグラウンド:HILLSIDE AREA「CRAG BEACH」 使用エンブレム:LDライフデリバリー 試合後の機体データ公開:可 コメント欄に載せるコメント:俺が設計できるのはネクストだけじゃない! 機体情報: AC01:ホワイトグリントU1 &F0000000000000000000000000000000000000# &AIgggggg0000000000002# AC02:ホワイトグリントU2 &F0000000000000000000000000000000000000# &AIgggggg0000000000002# AC03:ホワイトグリントU3 &F0000000000000000000000000000000000000# &AIgggggg0000000000002# 機体カラーリング:三機共通 GENERAL[WHITE/PALEGREEN] HEAD[YELLOW/ORANGE] (→記述例) ■セーブデータ・エンブレムデータでの参加について ・PS3仮想メモリーカードのセーブデータ(.PSV) ・PSP版ACFFのシステムデータ(ULJS00003S***) ・PSP版ACFFのエンブレムデータ(ULJS00003E***) ・メモリージャグラー形式のセーブデータ(.PSU) 現在上記形式での参加に対応しております。ですが、運営管理の目的でASMコードも必要ですので データ参加の方でも必要事項は入力して頂きますようよろしくお願いいたします。 データ参加できる人は、可能な限りセーブデータにしていただけると入力の手間が省けて運営が大助かりです どうぞよろしくおねがいしまーす ■PS2版(SLPS-25461)及び無印版(ULJS00003)の「チームデータ」について 「チームデータ」では機体構成やAI設定を確認する事ができません。 ASMコードとの差異が無い事を確認するため「チームデータ」ではなく「システムデータ」の使用をお願いします。 ■インターナショナル版(ULJS19001)のセーブデータについて フォーミュラフロント・インターナショナル版(ULJS19001)のセーブデータは PS2版(SLPS-25461)及びPSP無印版(ULJS00003)とのデータ連動ができません。 本大会はPS2版を使用して行われるので、インターナショナル版のセーブデータは持ち込みいただけません。 * 使用できないのはセーブデータだけなので、International版の機体では参加できないという事ではありません。 通常どおりASMコードで参加していただけます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■エントリー期間 2010/03/07 〜 2010/03/18 11:59AM 迄 |